「FRP」タグアーカイブ

L235 エッセバッドフェイス完成

先日できた製品が塗装から帰ってきました。
L235系 エッセ用バッドフェイス 販売開始です!

この車はレンズ上面とボンネット上面がいわゆるツラになっております。
レンズにかぶせるためには その上に1枚なにかを重ねるということですので、
純正ボンネット加工ではその周辺の高さなどがあやふやになっていることが多いとおもいます。
(フェンダー側も加工をすればそのあたりはクリアできるはずです)

この製品では ラインを追加やその周辺を盛り上げるなどし レンズにかぶせ、さらに全体的にボリューム感を上げることでフェンダーとの境目問題をクリアしつつ
目を隠しただけでは出ない顔つきに変化させることができました。

下部はバンパーのグリル部まで伸ばしておりますが、
リリースレバーには問題なく手が届きます。

お届けする製品は未塗装です。
必ず専門業者様での施工をお願いします。

ロック金具は専用のものが付属します。
定期的に締め付けの確認をお願いします。

開発にご協力いただいたお隣竹原市の自動車販売店
TKガレージさんの動画では、純正ボンネット車と並べて簡単に説明をしております。

www.youtube.com/watch?v=h__AJVlGwJE&t=6s
こちらもご覧いただきご参考ください。

動画への高評価や、チャンネル登録もこの機会にお願いします。

TKガレージさんでもHighWorks製品はお求めいただけますので、
エッセご購入の際にあわせてご検討いただければ幸いです。

今回もいろいろな方のご協力で新しい製品を生み出すことができました。ありがとうございます!

次回製品の開発に取り掛かる前に、他社様製品の開発のご依頼をいただきました。
そちらは詳しくは紹介できませんので、次回投稿は少し間が空いてしまうとおもいますが、
気が向いたときにまた覗いてみてください!

FBもやっています。
facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

今回の製品含むHighWorksオリジナル商品をヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。
もちろんヤフオクご利用でなくても販売は可能です。

yahoo!IDをお持ちでない方や、「入札~落札」にとくにこだわりがない場合は直接ご連絡ください。

メールまたはFBメッセンジャーをお願いします。
インスタグラムツイッター のメッセージでも結構です。
個人のアカウントでつまらない日常のことも投稿しておりますが
それらもフォローしていただければ嬉しいです。


エッセ バッドフェイス仮組

先日生産した製品が無事脱型です。

早速仮組です。

製品開発にはお隣の竹原市にある自動車販売店
TKガレージの代表者様にご協力いただきました。
https://www.goo-net.com/usedcar_shop/1002231/detail.html

彼に動画を撮りに来ていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=uHLZoBA_dVM&t=340s
ぜひTKガレージ様をチャンネル登録お願いします!

あいにくの天気となってしまいましたが、
動画への高評価もお願いします!

初号品はこれより塗装準備に入ります。
塗装完了後に販売を開始しますので今しばらくお待ちください。

FBもやっています。
facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

HighWorksオリジナル商品をヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。

ヤフオクご利用でなくても販売は可能です。
メールや各種SNSのDMをご利用ください。


L235 エッセ バッドフェイス開発中

前回少し触れましたが、形になってまいりましたので紹介したいとおもいます。
ただいまL235系 エッセ用のバッドフェイスを開発中です。

世代としては少し前の車ですが、以前販売開始したルーフスポイラーとリアウィングが 当初の予想よりもご好評いただいておりますため、
まだまだニーズのあるクルマかも! と思いつきで開発を始めました。

こんな感じでいきます。

そしてリアウィングはメス型が傷んでまいりましたので、
これを機に新たに制作します。

マスターモデル手直し完了です。

バッドフェイスはまだ裏面の作業が残っております。
ロック金具も専用のものを製作しますので、形状などを鉄工所の方と打ち合わせていきます。

販売開始はまだ先になりますがどうぞご期待ください!

FBもやっています。
facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

HighWorksオリジナル商品をヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。

ヤフオクご利用でなくても販売は可能です。
メールや各種SNSのDMをご利用ください。


LA150 ムーヴカスタム バッドフェイス完成

先日できた製品が塗装から帰ってきました。

LA150系 ムーヴカスタム用 バッドフェイスフード、フードディフューザーとリアウィング販売開始です!

以前もお話をしましように、この車はヘッドライトの内側にウィンカーがあります。
そのため今回は目を隠すよりも全体的なフォルムの造形にこだわりました。

グリル部はフレームと太めの中央バーでがっちり感を出しました。
また 側面から見ればお判りいただけますように、ボンネット先端をギリギリまで伸ばし グリル下部をひっこめる、
「逆スラントノーズ」 にしております。

鼻先を伸ばすことで目頭の掘り深くし、隠さなくともより睨みを効かせることができました。

そしてHighWorksとしては初の部位、フードディフューザーです。

にらみを効かせた目つきに負けない攻撃的な見た目です!
もちろん純正ボンネットにも対応です。

そしてリアウィングです。

リアワイパー、ワイパーモーターは要取り外しです。

“2022年11月28日追記”
ステラカスタムへの装着につきましてはご注意点があります。

「リアゲート形状」はムーヴカスタム、ステラカスタム共通なのですが、エンブレム形状が異なります。
スバルエンブレムはダイハツに比べ、横幅が少しありますので、スポイラーと接触します。

そのためステラカスタムへの装着は、当方ではおすすめできないとさせていただきます。


HighWorksでは○○(車)●●(パーツ)を作る予定、というのは基本的にありません。
今回のように「○○貸せるから●●作って」というオーナー様のご協力で、「あったらいいな」の製品を生み出すことができました。

ありがとうございます!!

さて 入れ替わりでただいま他社様製品の開発を行っております。
ご依頼はフロント周りの製品ですので、後ろ側が遊んでwおります。

そこで、「リア周りのパーツ開発にご協力いただけませんか」
の相談にご快諾いただきましたので、予定にはなかったのですが
ある車のリアウィングなどを同時進行で開発しております。
こちらもご期待ください!

FBもやっています。
facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

今回の商品を含む HighWorksオリジナル商品をヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。


110系 マークⅡ ダックテールトランク完成

先日できた製品が塗装から帰ってきました。

2022年もそろそろ折り返しですが やっと今年最初の製品が完成です。
お待たせしました!(待っていた人いるのか?)

110系マークⅡ用のダックテールトランク、ルーフスポイラーとテールカバータイプ2販売開始です!

テールカバーがなぜタイプ2か はのちほど。

テールエンドを軽く跳ね上げストックフォルムを崩すことなくリアビューに大きな変化を与えます!

テールカバーなしだとよくわかるのですが、トランク外周、ランプとの境目からのラインはとても自然で美しい曲線を描いています!

裏面はこだわりの部材を。
キーシリンダーとストライカーをつなぐリンケージホルダーを製作。

FRP化するにともない純正との厚みの変化から このリンケージがうまく作動しない可能性が出てきましたので、
純正と同じ厚み(0.8mm)のステンレス板を 裏骨部分に組み込みました。

そしてFRP化による問題も出てきます。
純正品とは重量が異なるため、ヒンジ部のトーションバー
(バー状のスプリング)が使用できません。
取り外す必要があります。

これにより開閉はできても開港時にオープン状態を保持できなくなってしまいます。
日常の利用には不便さが出てしまいますが、そのあたりはどうぞご理解くださいませ。

さらに年式・グレードによる追加工が必要です。

前期と後期ではリアガーニッシュ(ナンバー上モール)の形状が異なります。

そのため後期は画像のマーキング部分に穴あけを。
前期はパテ処理により穴位置埋めを行う必要がありますのでご注意ください。

またグレードやオプションでバックカメラが装備されている場合は穴あけが必要です。

これらの作業は現車合わせでお願いします。
申し訳ありませんが 当方での作業後発送というのは行いません。
ご理解・ご了承くださいませ。

製品の特性上 当方取扱商品は、技術・知識そして
「FRP製社外品」に対してご理解のある業者さまでの施工をお願いします。
決してDIY向きではありませんので、そちらもあわせてご理解とご了承をお願いします。

ルーフスポイラーは仮想純正ルーフバイザー的なデザインにしてみました。

とはいえ純正ではしないであろう、やや大きめに そして上向き角度もややきつめに。
しかし車のサイズ感も相まって その大きさや角度に違和感はありません。

テールカバーにつきましては なぜタイプ2かともうしますと、
実はタイプ1があります。

以前勤めていた会社で2007年に 私が開発し販売していたものですが、退社後は引き継いでHighWorks製として取扱をしております。

ルーフスポイラー、リアウィングも販売しておりましたが、
こちらは現在生産・販売を終了しております。

あらためてタイプ1の装着もしてみました。

こちらが新製品のタイプ2です。

真後ろから見るとダックテールのスタート位置とあわせており、
さらに ランプを怒らせているのが分かります。

今回の製品開発には以前にもご協力いただいた方からのご厚意により行うことができました。

ご愛用いただいている皆様、ご協力いただいている皆様いつもありがとうございます。

みなさまがHighWorks製品を装着いただくことで 次なる製品の開発へとつながって行き、
世に無い「あったらいいな」の製品を生み出すことができております。

今後もご期待ください!(そんな人いるのか?)


110系マークⅡ ダックテールトランク仮組

先日できたメス型から最初の製品ができました。

仮組も問題なしです。

これより塗装業者さんに引き取りに来ていただきます。

塗装後に販売開始します!

FBもやっています。
facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

HighWorksオリジナル商品をヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。


他社様製品メス型制作

先日できたマスターモデルからメス型制作に、と言いたいところですが
取引先のお手伝いを先に行いました。

詳しくはご紹介できないのですが、やはり自動車用エアロパーツです。

こちらの企業様とのお取引きは以前はマスターモデル開発もお手伝いをしましたが、
今回はマスターモデルはお持ち込みです。

製品形状的に4ピースの型になり、まずは序盤戦。

そして中盤戦に入るのですが、少し大きめの製品でしたので移動のためには人手が必要と判断。
ご依頼者様にお手伝いに来ていただきました。


フランジ面を磨き、入念にワックスがけを行い ゲルコート塗布~FRP積層です。

中盤戦の後半戦終了。
そして終盤戦に入ります。

終盤戦が終わればマスターモデルを脱型します。
いつもこの瞬間は緊張しますが 問題なく外せました!

そしてバリ取り完了。
無事メス型完成です!

エアロパーツは、自動車用部品≒工業品のイメージで、機械が生産していると思われることも少なくないようですが、
(もちろん異なる素材や 出荷量の多い自動車メーカーオプションなどは機械での生産です。)
HighWorksのような小規模の工場では、生産するための型も製品も手作業で制作しております。

FRP製品となると ほとんどの同業他社様も同様に手作業で行われているはずです。

とくにメス型は製品(=お金)を生み出す重要なものですので、
とても慎重かつ丁寧に取り扱う必要があります。
決してお安くできるものではありませんが、
今回もHighWorksをご用命いただきとても感謝しております。

さて やっと新製品のメス型制作に!と言いたいところですが
おかげさまでエアロ修理や加工のご依頼をいただきましたので、
まずはそちらを先に行い、それらを無事納めることができたのちメス型制作に取り掛かります。

次回作や 次々回作も構想、予定があるのですが、
如何せん一人で作業をしており すぐいっぱいいっぱいになってしまいますw

どうぞ次回の報告をお待ちください!

FBもやっています。
facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

HighWorksオリジナルパーツをヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。


2021年もありがとうございました

2021年も本日で終了ですね。
今年もありがとうございました。

ただいま2022年最初の製品を開発中です。
マスターモデルはまだ修正が必要な状態です。
休暇を挟みますので 開発にご協力いただいているお車はいったん返却しております。

年明けにあらためて紹介したいとおもいます。
ご期待ください!

さて 新しい製品ができあがれば、生産を終了する製品もあります。

L175系 ムーヴカスタム前期用バッドフェイスをあと数点で
生産および販売を終了とさせていただきます。

そして 20系アルファード/ヴェルファイア用のリアウィングです。
(ウィンドウ下)

こちらも現在保管中の在庫が切れ次第、生産・販売を終了とさせていただきます。

ご愛用の皆様ありがとうございます!
また ご検討中の方もお早めにお求めいただければとおもいます。

それでは 良いお年をお迎えください!


FRPフェンダー加工

かれこれ30年以上の付き合いがある友人からの問い合わせ。
「趣味で乗っている86があるんだけど、鉄フェンダー傷んじゃって。それって直せる?
オーバーフェンダーも着けてほしい」
ということで見に行ったのは昨年。

「ちょっと勘弁してくださいw
その傷みはFRP屋の私には厳しいので、FRPフェンダー買いなよ。
それを加工しよう!」

「ちょっと手が空くまで待ってね~」
ということで入庫までに1年ほど待っていただきました。
ごめんね。

こちらを取り付けるのですが、なかなか苦戦しました。

幅に合わせて広げればいいと考えておりましたが、どうやらタイヤ外径を大きくしてあります。

それに合わせてフェンダーアーチ部を広げていきました。

なんとかカタチは決まりました!

広がったアーチに合わせてバンパー側も加工です。

次はリアフェンダーです。
燃料タンクは車内に移設してありますので、「給油口を埋めて」とのことでした。

このリアフェンダーはすでに取り付けて使用していたものを
加工、調整しました。

ブリスターフェンダーでしたので、それに合わせてリアバンパーもワイド化。

そして これは頼まれていませんでしたが、ボンネットはバッドフェイス加工w

ボディの鉄部分は ご依頼者様とお付き合いのある鈑金業者様で行いますので、
High Worksでの作業はこれにて終了です。

このようなFRP加工も行っております。

さて 来月からまた新製品を制作しようかと考えております。
ご期待くださいませ。

FBもやっています。
facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

HighWorksオリジナルパーツをヤフオクに出品しております。
ぜひこちらものぞいてみてみてください。


LA700 ウェイク バッドフェイス完成

新製品の LA700系 ダイハツウェイク用のバッドフェイスフード、リアウィング、
ルーフディフレクターとサイドウィンドウパネルが塗装から帰ってきました。
販売開始します!

バッドフェイスは目頭を少しだけ隠し釣り目に。
グリル部の造形は フレームを台形にすることでより怒り度がアップしております!

この製品は後期「鉄製」用ボンネットをベースに開発しております。
(厳密にはハイゼットキャディー)
前期モデル(樹脂製ボンネット)への装着にはご注意点があります。

外観にさほど変更はないのですが 素材の変更から 主に裏側の形状が異なります。

まずヒンジです。後期はヒンジ取り付け部の高さが異なりますので、
前期の場合は 後期用をご用意いただくか、スペーサーを挟み込み 高さの調整を行う必要があります。

ボルト取り付け位置の高さの違いであり 前後左右の位置が異なるわけではありませんので、スペーサーでもクリアできます。

裏側のインシュレーター、エアガイドも後期用に取り換える必要があります。
とくにターボ車用エアガイドは インタークーラーへ風を送るためのダクト形状になっていますので重要です。

それらを固定するクリップも前期用とは形状が異なります。

当製品に 後期インシュレーター、エアガイド、クリップです。

こちらが前期純正ボンネットです。
ダクト形状は同じように見えますが、固定する足の位置が異なります。

ちなみに 開発車両(今回紹介のお車)は前期モデルです。
後期用のパーツに変更し装着しております。

ロック金具は専用のものが付属します。
定期的にボルトの締まりを確認してください。

ウェイクは他 LA※00系 の車両と同じ骨格を利用のためか 調整幅が広く、
個体差により 車両側ストライカー位置の調整が必要になります。
この場合は バンパーの取り外しが必要です。

ヒンジを取り換える場合も できれば バンパー取り外し、フェンダー、ヘッドライトも取り外してからの作業が必要です。

いずれにしましても 専門的な技術・知識、そしてFRP製社外品取り扱いについてご理解がある業者さまでの施工をお願いします。

リア回りは、ウィンドウ下のリアウィング、ウィンドウ上のルーフディフレクター、
ラゲージ側の窓ガラスに装着するサイドウィンドウパネルです。

リアウィング装着には リアワイパー、ワイパーモーターを取り外します。穴はテープなどでふさぐ必要があります。

リアワイパーが無くなるとウォッシャーノズルが不要です。
それをお手軽に隠すことができるルーフディフレクターの同時装着がおすすめです。

また こちらは ウォッシャーノズルを取り外すことなく装着できます。

上はボディ同色です。
下は黒塗装したものです。

そして サイドウィンドウパネルです。

ボディに入ったキャラクターラインをウィンドウにもつなげてみました。
この車は1カラーですが、2トーン車にはとくにおすすめです!

今回の製品は前作のビートルオーナ様がご友人紹介をくださり開発に至りました。

製品開発にもみなさまのご協力でなんとか行えております。
いつもありがとうございます!

これからもあったらいいな の製品を開発したいと思います。
ご期待ください!

FBもやっています。
facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

今回の製品を含む、HighWorksオリジナルパーツをヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。