「エアロ加工」カテゴリーアーカイブ

シビック エアロ加工

先日少しお見せした FL1系シビックのリアウィング加工を行いました。

この接触する部分をカット。

当然穴が開きますので、FRP張りで塞ぎます。

ここは研いで整形のたびに違う個所に穴が開いたりするので、
塞いでは研ぎを何度かおこないます。

塞ぎ終わりましたら 表面を修正するのですが、
研いだ時の色のはげ方、ペーパーへの絡み方。
なんだか塗装されているモノがあやしいと感じました。

洗浄用のラッカーシンナーで拭いてみると するっと色が落ちます。

濃いグレーから薄いグレーへ脱皮。

薄いグレーはウレタンサフェーサーのようですので、
アセトンやシンナーで拭きあげてもしっかりしています。
その下の黒はゲルコート色です。

おそらく、エアロ生産時にゲルコート表面や ピンホールを修正。
サフェーサー吹付後、再度チェックしラッカー系の塗装でつやを出して出荷。
だと思いますが、このラッカー系塗料はパテやウレタン系塗料とあまり相性がよくなく塗装が縮れたりします。
できれば自動車外装には使用しないでほしいですね。

加工部をパテにて整形。そのほかにも気になる波打ちなどがありましたので同時に修正。

そして加工・修正完了です。

カチあげでかっこいいです!

塗装はお客様がお付き合いのある業者様でとのことですので
HighWorksでの作業はこれにて終了です。

今回は東広島市以外の方からのご相談でした。
このように 地元の業者さんに断られた、また 加工してもらったけど加工しなおしたい。
のご相談にも対応可能です。

このたびはご依頼ありがとうございました!

さて 新製品も初号品ができました。

次回はこちらを紹介します。

HighWorksオリジナル商品をヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。
もちろんヤフオクご利用でなくても販売は可能です。

yahoo!IDをお持ちでない方や、「入札~落札」にとくにこだわりがない場合は直接ご連絡ください。

この場合 メールまたはFBメッセンジャーをお願いします。
インスタグラムや X(旧ツイッター) のメッセージでも結構です。
個人のアカウントでつまらない日常のことも投稿しておりますが
それらもフォローしていただければ嬉しいです。


ティアナ スポイラー修理

いつもお世話になっている隣町のショップ エヌパフォーマンス(N-TEC west Hiroshima)様からちょっと珍しい車種
L33系ティアナ用エアロの修理のご相談をいただきました。

とある海外メーカーのエアロで、エヌパフォーマンスさんが日本代理店をされていた製品です。

フロントスポイラー、リアスポイラーとも多数の傷があります。
これだけの修理箇所ですと、正直なところ買い替えをお勧めしているのですが、
メーカとの契約の関係で現在仕入れ困難とのことです。

では直しましょう ということになりました。

指定個所周辺も かなりの範囲でクラックが広がっていることが多いです。クラックはパテでは止まりません。
裏側の割れをFRPで止めたら、表面もFRPを貼りなおします。

そして エアロ修理あるあるなのですが、作業を始めるとオーナー様が気にされている個所(修理指定個所)以外に多くの割れ、欠けが見つかります。
実際この画像、最初のご相談では聞いていなかった場所に割れがありました。

見て見ぬふりはできませんのでこういった個所も直していきます。

見て見ぬふり、クラックの上からパテを重ねて修正(したふり)する方もいらっしゃいますので業者さん選びは慎重に。

このように塗装に入ったクラックは FRP側にも入っていますので
しっかり剥がしてFRP張りをします。

FRPが硬化したら研いでパテ塗布~研いで表面を整えます。

すべての傷を拾っていきます。

サフェーサー吹付。

仮組OKです。

塗装はエヌパフォーマンス様とお付き合いのある塗装業者様でおこないますので
HighWorksでの修理はこれにて終了です。

塗装完了の画像をエヌパフォーマンス様からいただきました。
ティアナのイメージが変わるカッコいいエアロですね。

このたびはご用命ありがとうございました。

エヌパフォーマンス様はこのようなドレスアップ車や
丁寧な整備で町の整備工場としても、走行会主催でスポーツ走行されるオーナー様のご相談など 多くの方に対応できるショップ様です。

オリジナルパーツも 開発・販売されていますのでオンラインショップブログもチェックしてみてください。

さて 長らく保留していた新製品開発ですが ただいまメス型制作中です。
良い報告ができるよう頑張ります!

HighWorksではエアロ修理はもちろん、オリジナル商品の販売もしております。
ヤフオクものぞいてみてみてください。
もちろんヤフオクご利用でなくても販売は可能です。

yahoo!IDをお持ちでない方や、「入札~落札」にとくにこだわりがない場合は直接ご連絡ください。

この場合 メールまたはFBメッセンジャーをお願いします。
インスタグラムや X(旧ツイッター) のメッセージでも結構です。
個人のアカウントでつまらない日常のことも投稿しておりますが
それらもフォローしていただければ嬉しいです。


フロントスポイラー修理

他社様製品の修理のご相談です。

BNスポーツ様製、110系マークⅡ用フロントスポイラーです。

運転席側に大きな破損、タイヤアーチ部は欠損しております。

破損部周辺をよく削りゲルコート下に隠れている割れやクラックも見つけていきます。

これらはすべてFRPを貼りなおします。
パテだけでは後々クラックが浮いてきます。

HighWorksでは今回のクラッシュ以外で受けた(受けていた)ダメージも修理します。

そして問題発生です。
製品への足付け(ペーパー掛け)不足と、サフェーサー塗布なしのため簡単に塗装膜がペリペリとはがれます。

そのため 旧塗装膜はすべて除去しました。

白ゲルへ丸裸。

欠損部分も再生します。

タイヤアーチ「返し」も製作。

そしてこれは反対される方もいらっしゃるかとは思いますが、
スポイラー底面の返しはなるべく短く、細くすることをお勧めしております。

黄色いテープより右側です。

切り落としました!

返しが短くなる分ねじれに余裕が出て、ダメージを逃がせるというイメージです。
正直 衝撃を受ける状況などにより数センチ変わったからといって何がどう変化するかは言葉で表すことは難しいのですが、
FRP製品は固ければいい、厚ければいい強固に固定するべきだ
とは一概には言えないと考えています。

とくに走り系の車、エアロでは頑丈に、強固に装着したエアロではクラッシュ時のダメージをクルマ側へ伝えてしまいます。

取付けをきちんとするのは前提ですが、衝撃が加わったときはエアロ側が速やかに外れる、きれいに破損することで
車両へ与えるダメージを抑えられると考えております。

そしてダクト部にはメッシュが取付けできるよう細工。

最終チェックOKで塗装屋さんへ。

HighWorksはFRP工場ですので塗装は専門外です。
いつもお世話になっている塗装業者さんへ外注しております。

塗装屋さんから帰ってきたら納品です。
欠損部分も何事もなかったかのような状態にできました。

これにて完了です。
ご依頼ありがとうございました!

他社様製品の修理や修正・調整(隙間が気になる、ぴったりフィットしない)もおこないます。
これらの作業は「現車合わせ」ですので、スポイラーのみお持ち込みはお断りしております。
予めご了承ください。

HighWorksオリジナル商品をヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。
もちろんヤフオクご利用でなくても販売は可能です。

yahoo!IDをお持ちでない方や、「入札~落札」にとくにこだわりがない場合は直接ご連絡ください。

この場合 メールまたはFBメッセンジャーをお願いします。
インスタグラムや X(旧ツイッター) のメッセージでも結構です。
個人のアカウントでつまらない日常のことも投稿しておりますが
それらもフォローしていただければ嬉しいです。


エアロ加工

前回紹介したバッドフェイスたちですが、実はメス型制作に着手できておりません。
この夏は暑すぎですね。
メス型もFRPで製作しているのですが、暑さによる作業性の悪さ、
もしFRP積層中に硬化が始まったら 取り返しがつきません。
ホントに怖いです。ビビっております。
トラブルを避けるため 時期を見送っております。

というわけで その次に行う予定でしたエアロ加工を先に済ませました。

仲良くしていただいているショップ様から、L235系 ダイハツエッセ用のフロントバンパーをお預かり。
中古品を修正プラス加工のご依頼です。

修正歴ありエアロあるあるなのですが、適していない素材での とりあえずくっつけとけ 的な作業。
見て見ぬふりはできないので 除去したのちFRP積層です。

こういった “とりあえずくっつけ”では表側の補修がきちんとされていない、というのはほぼセットです。

修正跡をはがしてパテ除去したら案の定でしたので、表側もFRP張りです。
その作業の画像は取り忘れですw

表面の割れや塗装に出ているクラックをパテだけで補修すると、
時間の経過とともに またクラックが浮き出てきます。

そうったトラブルを避けるため、HighWorksでは表側のFRP張りも行います。
ただその分時間がかかります。ということは費用も上がってしまいますので、作業内容・費用は要ご相談です。

これもあるある。
ある程度進んだ時に 塗装に浮き出たクラック発見。

塗装の下にパテ、旧塗装膜、白ゲルコートの下。
半透明の樹脂に、ちょっと画像ではわかりづらいのですが
横にクラックが走っています。
ガラス繊維の結着がはがれているということです。

ギリギリまで研いで、表側にFRP張りです。

FRP硬化後に研いで 凸凹をパテで修正します。

加工経過の画像も撮り忘れ からのいきなりですが、作業完了です。

左右ダクトの飾り等を除去、リップ部のダクトと中央くぼみを除去でフラットに。
ナンバーベースも除去で ワンオフのナンバーブラケット制作。
シンプルかつ ベースのエアロの持つ存在感を失わない
イカしたバンパーへ変化しました!

塗装はショップ様とお付き合いがある塗装業者様で行いますので、これにて完了です。

塗装~装着後はまた画像を撮りたいとおもいます。

トコット用パーツのメス型制作忘れておりません!
この件についてのよい報告ができますように。

とはいえ 実は別のショップ様からもエアロ修理のご依頼をいただいており、現在作業中です。
ショップ様からの許可が出れば そちらも少し紹介したいとおもいます。



HighWorksオリジナル商品をヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。
もちろんヤフオクご利用でなくても販売は可能です。

yahoo!IDをお持ちでない方や、「入札~落札」にとくにこだわりがない場合は直接ご連絡ください。

この場合 メールまたはFBメッセンジャーをお願いします。
インスタグラムや X(旧ツイッター) のメッセージでも結構です。
個人のアカウントでつまらない日常のことも投稿しておりますが
それらもフォローしていただければ嬉しいです。


アルト リアゲートスポイラー装着

先日完成したHA36系 アルト用リアゲートスポイラーですが、
開発にご協力いただいたお車はバックカメラ装着車でした。

そのためお車お返しにはこのカメラが使用できるよう
逃がし加工を施したものを装着しました。

お隣竹原市の自動車販売店 TKガレージ様 に、
ただいま(2024/05時点)在庫車として店頭に並んでおります。
この機会に製品装着したお車もご覧いただければ幸いです!

加工といっても、大掛かりなものではなくレンズ部のくり貫きです。
これで便利機能をいかすことができます。

製品加工は基本的には現車合わせです。
お車はお持ち込みいただきます。
加工を施しての発送などは行っておりませんので あらかじめご了承ください。

HighWorks製品に限らず、今装着されているエアロの加工なども承ります。
やはりこの場合も現車合わせですので、お車は必ずお持ち込みいただきます。
また エアロはFRP製に限ります。
素材が異なるエアロ、ABSやPP たとえば純正オプションなどの加工は申し訳ございませんが お断りしております。

そしてただいま 次回作の開発に着手しました。

LA550系 ミラトコット用のパーツを作ります。
こちらもご期待ください!

HighWorksオリジナル商品をヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。
もちろんヤフオクご利用でなくても販売は可能です。

yahoo!IDをお持ちでない方や、「入札~落札」にとくにこだわりがない場合は直接ご連絡ください。

この場合 メールまたはFBメッセンジャーをお願いします。
インスタグラムや X(旧ツイッター) のメッセージでも結構です。
個人のアカウントでつまらない日常のことも投稿しておりますが
それらもフォローしていただければ嬉しいです。


FRPフェンダー加工

かれこれ30年以上の付き合いがある友人からの問い合わせ。
「趣味で乗っている86があるんだけど、鉄フェンダー傷んじゃって。それって直せる?
オーバーフェンダーも着けてほしい」
ということで見に行ったのは昨年。

「ちょっと勘弁してくださいw
その傷みはFRP屋の私には厳しいので、FRPフェンダー買いなよ。
それを加工しよう!」

「ちょっと手が空くまで待ってね~」
ということで入庫までに1年ほど待っていただきました。
ごめんね。

こちらを取り付けるのですが、なかなか苦戦しました。

幅に合わせて広げればいいと考えておりましたが、どうやらタイヤ外径を大きくしてあります。

それに合わせてフェンダーアーチ部を広げていきました。

なんとかカタチは決まりました!

広がったアーチに合わせてバンパー側も加工です。

次はリアフェンダーです。
燃料タンクは車内に移設してありますので、「給油口を埋めて」とのことでした。

このリアフェンダーはすでに取り付けて使用していたものを
加工、調整しました。

ブリスターフェンダーでしたので、それに合わせてリアバンパーもワイド化。

そして これは頼まれていませんでしたが、ボンネットはバッドフェイス加工w

ボディの鉄部分は ご依頼者様とお付き合いのある鈑金業者様で行いますので、
High Worksでの作業はこれにて終了です。

このようなFRP加工も行っております。

さて 来月からまた新製品を制作しようかと考えております。
ご期待くださいませ。

FBもやっています。
facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

HighWorksオリジナルパーツをヤフオクに出品しております。
ぜひこちらものぞいてみてみてください。


ルーフスポイラー加工

すっかり紹介を忘れておりましたが、前回紹介した パーツを装着した車には最後には特別に加工をしたものを装着してお渡ししました。

パッと見はHighWorks製ルーフスポイラーを装着なのですが、実はちょっとした細工がしてあります。

ルーフスポイラーのシームレス化です。

実はオーナー様は
「ラジオ聞かないからアンテナいらない」とのこと。

開発中に内装を外してみるてちょっとびっくり。
アンテナには線がつながっていません。

グレードにもよるのでしょうか?
それともほかの意味があるアンテナなのでしょうか。

ということで、マスターモデル完成後に
あらためてルーフエンドにFRPを貼り、パネルを制作しました。

そして製品完成後にこのパネルと合体!

ルーフエンドを加工するのではなく、ルーフエンドに乗せるパネル一体型のスポイラーが完成です。

このようにオーナー様の好みに合わせた加工も行います。

そしてこのビートルのオーナー様のお友達にもご協力いただけることになり、お車お預かりしました。

顔面ばらばらにしちゃっておりますが、LA700系 ダイハツウェイクのバッドフェイスを開発します。

皆様のご協力で「あったらいいな」のパーツを作ります!
ご期待ください。

FBもやっています。
facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

HighWorksオリジナルパーツをヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。


200系 ハイエース エアロ加工

先日 新製品のマスターモデルができました。
メス型制作に入る前に エアロ加工のご依頼をいただきましたので、
まずはそちらを行いました。

200系 ハイエース用のサイドステップ加工です。
こちらは、ハイエース用パーツで人気の ESSEX様 製です。

オーナー様のお車はスーパーロングです。
メーカー様製品にはスーパーロング用のサイドステップの設定が無いため、
お車に合わせて延長加工を行いました。

約50cmの差です。
まずは片側延長。比べるとずいぶん長いですね!

無事延長完了!
同時にフロントバンパー、ボンネットも同社製品に取り換えました。


これからご依頼くださった業者様とお付き合いのある塗装業者様へ行きますので 今回の作業はこれにて終了です。

塗装あがりが楽しみですね!

実はHighWorksも ハイエース用パーツをご用意しております。
ワイド用のみですが、バッドフェイスリアウィング です。
ぜひご覧ください!

さて これよりアクセラ用パーツたちのメス型制作に入ります。
新製品にご期待ください!

FBもやっています。facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

HighWorksオリジナルパーツをヤフオクに出品しております。
こちらものぞいて見てみてください。


100系 チェイサー用社外バンパー修理

先日お預かりした チェイサー用のFRPバンパーを修理しました。

リップ部の割れメインに直します。
そのほかインタークーラーのパイピング部にも干渉しておりましたので、
事前に逃がし修正(画像忘れw)しました。

しっかりペーパー掛けし アセトンなどを使用して汚れを落とし、まずは裏からFRP張りです。

この工程は傷の大きさや割れ、欠損があれば順序を替えて行う場合もあります。

硬化まで1日待ちます。
硬化後は表側もペーパー掛けです。

とにかく研ぎますw
割れ、欠損は一部に見えても、その衝撃で入ってしまったクラックを見落とさないようにチェックします。

ゲルコートに入ったクラックはその下の樹脂、ガラスマットの結着にもおよんでいます。

そのクラックはパテでは止まりません。
クラックの終点が見えるまでゲルコートをはがしたほうが良いと考えています。
(独学ですので見解には個人差があるかもしれません)

そして表側にもFRP張りです。

硬化まで1日待ちます。

硬化後はグラスファイバー目など含め、歪みをパテにて修正。

バンパー中央にはもともとナンバーポケットがあり、
このクルマではそれが埋めてありました。

少し歪みが出ていましたので、オーナー様も気になっていたようです。
同時にバンパー中央部も修正しました。

そしてサフェーサー吹きです。

当方FRP工場ですので、塗装は外注です。
今回オーナー様とお取引のある業者様で塗装を行うとのことでしたので、
HighWorksでの作業はこれにて終了です。

傷の大きさなどにもよりますが、FRP製品であれば修正可能です。
また他社様で行った修正や加工が…. という場合のカバーも可能です。

さて先日のロードスター用ダックテールトランクはいったん保留しております。
早くもお問い合わせ多数いただいておりますが、
発表まで今しばらくお待ちください!

FBもやっています。facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

HighWorksオリジナルパーツをヤフオクに出品しております。
こちらものぞいて見てみてください。


ATIVUSデミオ エアロ加工

先日ご近所ショップN-TEC様よりデミオ用エアロの加工のご依頼をいただきました。

この車両に タイからやってきたATIVUS社製エアロを取り付けます。
このメーカーのエアロは日本ではN-TEC様で正規に取り寄せしています。
ご興味のある方はぜひN-TEC様へお問い合わせください!

とくにこのティアナはまさかのGT-R化けで、今年のオートメッセでも話題にもなり各メディアでも取り扱われていました。

今回はリアスポイラーの加工です。
ダミーのマフラーカッターが取り付けられているのですが、
オーナー様はすでにマフラー交換しており、その機能は生かしたいとのことでしたので、
マフラーカッター部は埋め、現在のマフラーに合わせ開口部を制作します。

カットして、FRP貼りで埋めます。

仮組してマフラー位置を確認・・・したいのになんだかしっくりきません。。。

どうやらフィッティング加工が必要です。
色々な部位をカットして、まずはバンパーに合わせます。
取り付けたら、マフラー位置確認してカット。トンネルを作ります。

これにてひとまず終了です。
当方はFRP工場ですので塗装は外注です。今回もN-TEC様とのお取引のある塗装業者様へ行きました。

完成が楽しみです。
続報は N-TEC様のブログに掲載されるので、そちらもチェックしてください。