「広島エアロ修理」タグアーカイブ

ミラトコット メス型完成

夏にはできていた LA550系 ミラトコット用パーツたちのマスターモデルですが、
この夏は暑すぎでメス型(パーツを生産するための型、生産型とも言います)制作を保留しておりました。

なんせ昨年それで失敗しておりますので怖くってww

とういことでやっとメス型完成です!

バッドフェイスのメス型です。

リアウィングのメス型です。

こちらはルーフスポイラー、3分割ですので型の完成まではリアウィングと比べると 1.5倍の時間がかかります。

これから初号品製作! といきたいのですが、
FL1系シビックのお預かりです。
ネットでFRP加工できる業者を検索したところ HighWorksにたどり着いた とおっしゃる方からエアロ加工のご依頼をいただきました。

純正の大型ウィングが装着されていますが、リアゲート後部に跳ね上げウィングも同時装着したいとのことです。

赤丸部分が接触しますのでカットして逃がしていきます。

同時進行でいきます。
次回の報告はどちらが先になるかわかりませんが どうぞお待ちください!

HighWorksオリジナル商品をヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。
もちろんヤフオクご利用でなくても販売は可能です。

yahoo!IDをお持ちでない方や、「入札~落札」にとくにこだわりがない場合は直接ご連絡ください。

この場合 メールまたはFBメッセンジャーをお願いします。
インスタグラムや X(旧ツイッター) のメッセージでも結構です。
個人のアカウントでつまらない日常のことも投稿しておりますが
それらもフォローしていただければ嬉しいです。


ティアナ スポイラー修理

いつもお世話になっている隣町のショップ エヌパフォーマンス(N-TEC west Hiroshima)様からちょっと珍しい車種
L33系ティアナ用エアロの修理のご相談をいただきました。

とある海外メーカーのエアロで、エヌパフォーマンスさんが日本代理店をされていた製品です。

フロントスポイラー、リアスポイラーとも多数の傷があります。
これだけの修理箇所ですと、正直なところ買い替えをお勧めしているのですが、
メーカとの契約の関係で現在仕入れ困難とのことです。

では直しましょう ということになりました。

指定個所周辺も かなりの範囲でクラックが広がっていることが多いです。クラックはパテでは止まりません。
裏側の割れをFRPで止めたら、表面もFRPを貼りなおします。

そして エアロ修理あるあるなのですが、作業を始めるとオーナー様が気にされている個所(修理指定個所)以外に多くの割れ、欠けが見つかります。
実際この画像、最初のご相談では聞いていなかった場所に割れがありました。

見て見ぬふりはできませんのでこういった個所も直していきます。

見て見ぬふり、クラックの上からパテを重ねて修正(したふり)する方もいらっしゃいますので業者さん選びは慎重に。

このように塗装に入ったクラックは FRP側にも入っていますので
しっかり剥がしてFRP張りをします。

FRPが硬化したら研いでパテ塗布~研いで表面を整えます。

すべての傷を拾っていきます。

サフェーサー吹付。

仮組OKです。

塗装はエヌパフォーマンス様とお付き合いのある塗装業者様でおこないますので
HighWorksでの修理はこれにて終了です。

塗装完了の画像をエヌパフォーマンス様からいただきました。
ティアナのイメージが変わるカッコいいエアロですね。

このたびはご用命ありがとうございました。

エヌパフォーマンス様はこのようなドレスアップ車や
丁寧な整備で町の整備工場としても、走行会主催でスポーツ走行されるオーナー様のご相談など 多くの方に対応できるショップ様です。

オリジナルパーツも 開発・販売されていますのでオンラインショップブログもチェックしてみてください。

さて 長らく保留していた新製品開発ですが ただいまメス型制作中です。
良い報告ができるよう頑張ります!

HighWorksではエアロ修理はもちろん、オリジナル商品の販売もしております。
ヤフオクものぞいてみてみてください。
もちろんヤフオクご利用でなくても販売は可能です。

yahoo!IDをお持ちでない方や、「入札~落札」にとくにこだわりがない場合は直接ご連絡ください。

この場合 メールまたはFBメッセンジャーをお願いします。
インスタグラムや X(旧ツイッター) のメッセージでも結構です。
個人のアカウントでつまらない日常のことも投稿しておりますが
それらもフォローしていただければ嬉しいです。


フロントスポイラー修理

他社様製品の修理のご相談です。

BNスポーツ様製、110系マークⅡ用フロントスポイラーです。

運転席側に大きな破損、タイヤアーチ部は欠損しております。

破損部周辺をよく削りゲルコート下に隠れている割れやクラックも見つけていきます。

これらはすべてFRPを貼りなおします。
パテだけでは後々クラックが浮いてきます。

HighWorksでは今回のクラッシュ以外で受けた(受けていた)ダメージも修理します。

そして問題発生です。
製品への足付け(ペーパー掛け)不足と、サフェーサー塗布なしのため簡単に塗装膜がペリペリとはがれます。

そのため 旧塗装膜はすべて除去しました。

白ゲルへ丸裸。

欠損部分も再生します。

タイヤアーチ「返し」も製作。

そしてこれは反対される方もいらっしゃるかとは思いますが、
スポイラー底面の返しはなるべく短く、細くすることをお勧めしております。

黄色いテープより右側です。

切り落としました!

返しが短くなる分ねじれに余裕が出て、ダメージを逃がせるというイメージです。
正直 衝撃を受ける状況などにより数センチ変わったからといって何がどう変化するかは言葉で表すことは難しいのですが、
FRP製品は固ければいい、厚ければいい強固に固定するべきだ
とは一概には言えないと考えています。

とくに走り系の車、エアロでは頑丈に、強固に装着したエアロではクラッシュ時のダメージをクルマ側へ伝えてしまいます。

取付けをきちんとするのは前提ですが、衝撃が加わったときはエアロ側が速やかに外れる、きれいに破損することで
車両へ与えるダメージを抑えられると考えております。

そしてダクト部にはメッシュが取付けできるよう細工。

最終チェックOKで塗装屋さんへ。

HighWorksはFRP工場ですので塗装は専門外です。
いつもお世話になっている塗装業者さんへ外注しております。

塗装屋さんから帰ってきたら納品です。
欠損部分も何事もなかったかのような状態にできました。

これにて完了です。
ご依頼ありがとうございました!

他社様製品の修理や修正・調整(隙間が気になる、ぴったりフィットしない)もおこないます。
これらの作業は「現車合わせ」ですので、スポイラーのみお持ち込みはお断りしております。
予めご了承ください。

HighWorksオリジナル商品をヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。
もちろんヤフオクご利用でなくても販売は可能です。

yahoo!IDをお持ちでない方や、「入札~落札」にとくにこだわりがない場合は直接ご連絡ください。

この場合 メールまたはFBメッセンジャーをお願いします。
インスタグラムや X(旧ツイッター) のメッセージでも結構です。
個人のアカウントでつまらない日常のことも投稿しておりますが
それらもフォローしていただければ嬉しいです。


アルト リアゲートスポイラー装着

先日完成したHA36系 アルト用リアゲートスポイラーですが、
開発にご協力いただいたお車はバックカメラ装着車でした。

そのためお車お返しにはこのカメラが使用できるよう
逃がし加工を施したものを装着しました。

お隣竹原市の自動車販売店 TKガレージ様 に、
ただいま(2024/05時点)在庫車として店頭に並んでおります。
この機会に製品装着したお車もご覧いただければ幸いです!

加工といっても、大掛かりなものではなくレンズ部のくり貫きです。
これで便利機能をいかすことができます。

製品加工は基本的には現車合わせです。
お車はお持ち込みいただきます。
加工を施しての発送などは行っておりませんので あらかじめご了承ください。

HighWorks製品に限らず、今装着されているエアロの加工なども承ります。
やはりこの場合も現車合わせですので、お車は必ずお持ち込みいただきます。
また エアロはFRP製に限ります。
素材が異なるエアロ、ABSやPP たとえば純正オプションなどの加工は申し訳ございませんが お断りしております。

そしてただいま 次回作の開発に着手しました。

LA550系 ミラトコット用のパーツを作ります。
こちらもご期待ください!

HighWorksオリジナル商品をヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。
もちろんヤフオクご利用でなくても販売は可能です。

yahoo!IDをお持ちでない方や、「入札~落札」にとくにこだわりがない場合は直接ご連絡ください。

この場合 メールまたはFBメッセンジャーをお願いします。
インスタグラムや X(旧ツイッター) のメッセージでも結構です。
個人のアカウントでつまらない日常のことも投稿しておりますが
それらもフォローしていただければ嬉しいです。


ロードスターRF ダックテールトランク装着

先日紹介したロードスターRF用のダックテールトランクですがおかげさまでご好評いただいております。

先日 SNSでお声がけいただいた方にご購入いただき、
お車をお預かりし当方で施工しました。

というわけで完成~無事納車です。


初号車と同じ色、46Gです。
面白いのは初号車とは決め方が違い、こちらはインチアップホイール装着です。

同じ車ですが印象が変わりますね。
当製品をご検討いただいている方の参考になれば幸いです。

お車持ち込みいただければ当方でも塗装~取り付け可能ではありますが、いわゆるショップ(販売店)的な業態ではありませんので
代車の用意などができない場合もあり、いろいろとご不便をおかけすることがあります。

いつでもウェルカムとはまいりませんが、なるべくご都合・ご予算に応じて対応しますので お近くの方はご相談ください。

そしてこちらもSNSでお声がけいただいたオーナー様。
画像を送っていただきました。

ありがとうございます!
可愛がってあげてください。

さて ただいま前回紹介したアルト用パーツのメス型制作に突入したのですが、
その前に他社様から何かのサンプルのようなもの、これが何か は教えてもらえないのですがw
ご相談をいただきましたのでまずはそちらを済ませます。

新製品開発中は収入がありませんw
皆様のご協力で何とかやっております。
ありがとうございます!

それでは 次回の報告をお待ちください。

FBもやっています。
facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

HighWorksオリジナル商品をヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。
もちろんヤフオクご利用でなくても販売は可能です。

yahoo!IDをお持ちでない方や、「入札~落札」にとくにこだわりがない場合は直接ご連絡ください。

この場合 メールまたはFBメッセンジャーをお願いします。
インスタグラムや X(旧ツイッター) のメッセージでも結構です。
個人のアカウントでつまらない日常のことも投稿しておりますが
それらもフォローしていただければ嬉しいです。


ロードスターRF ダックテールトランク完成

先日できたメス型から生まれた製品が塗装から帰ってきました。
販売開始です。

前回の報告からずいぶん時間がかかってしまいましたが
これにて無事完了です!

次回はこれまたお待たせしておりますHA36系アルト用の
リアゲートスポイラーのメス型制作に取り掛かります。
こちらもご期待ください!

FBもやっています。
facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

今回の製品含むHighWorksオリジナル商品をヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。
もちろんヤフオクご利用でなくても販売は可能です。

yahoo!IDをお持ちでない方や、「入札~落札」にとくにこだわりがない場合は直接ご連絡ください。

メールまたはFBメッセンジャーをお願いします。
インスタグラムX(旧Twitter) のメッセージでも結構です。
個人のアカウントでつまらない日常のことも投稿しておりますが
それらもフォローしていただければ嬉しいです。


新製品開発中

ただいまHA36系 アルト用のリアゲートスポイラーを開発中です。

ルーフスポイラーとリアウィングをつなげ
リアウィンドウ周辺を囲むスポイラーです。

形状は決まりました。
あとは微調整と裏面の処理です。

マスターモデルができたら、前回ミスをした
ロードスターRF用ダックテールトランクの再開発に入ります。
こちらのメス型制作はその次の作業に組み込みます。

どちらの製品も発表までお時間をいただきますが どうぞご期待ください!

FBもやっています。
facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

HighWorksオリジナル商品をヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。
もちろんヤフオクご利用でなくても販売は可能です。

yahoo!IDをお持ちでない方や、「入札~落札」にとくにこだわりがない場合は直接ご連絡ください。

この場合 メールまたはFBメッセンジャーをお願いします。
インスタグラムX(旧ツイッター) のメッセージでも結構です。
個人のアカウントでつまらない日常のことも投稿しておりますが
それらもフォローしていただければ嬉しいです。


他社様製品メス型制作

先日できたマスターモデルからメス型制作に、と言いたいところですが
取引先のお手伝いを先に行いました。

詳しくはご紹介できないのですが、やはり自動車用エアロパーツです。

こちらの企業様とのお取引きは以前はマスターモデル開発もお手伝いをしましたが、
今回はマスターモデルはお持ち込みです。

製品形状的に4ピースの型になり、まずは序盤戦。

そして中盤戦に入るのですが、少し大きめの製品でしたので移動のためには人手が必要と判断。
ご依頼者様にお手伝いに来ていただきました。


フランジ面を磨き、入念にワックスがけを行い ゲルコート塗布~FRP積層です。

中盤戦の後半戦終了。
そして終盤戦に入ります。

終盤戦が終わればマスターモデルを脱型します。
いつもこの瞬間は緊張しますが 問題なく外せました!

そしてバリ取り完了。
無事メス型完成です!

エアロパーツは、自動車用部品≒工業品のイメージで、機械が生産していると思われることも少なくないようですが、
(もちろん異なる素材や 出荷量の多い自動車メーカーオプションなどは機械での生産です。)
HighWorksのような小規模の工場では、生産するための型も製品も手作業で制作しております。

FRP製品となると ほとんどの同業他社様も同様に手作業で行われているはずです。

とくにメス型は製品(=お金)を生み出す重要なものですので、
とても慎重かつ丁寧に取り扱う必要があります。
決してお安くできるものではありませんが、
今回もHighWorksをご用命いただきとても感謝しております。

さて やっと新製品のメス型制作に!と言いたいところですが
おかげさまでエアロ修理や加工のご依頼をいただきましたので、
まずはそちらを先に行い、それらを無事納めることができたのちメス型制作に取り掛かります。

次回作や 次々回作も構想、予定があるのですが、
如何せん一人で作業をしており すぐいっぱいいっぱいになってしまいますw

どうぞ次回の報告をお待ちください!

FBもやっています。
facebook.com/highworks0727
いいね!をいただければ嬉しいです!!

HighWorksオリジナルパーツをヤフオクに出品しております。
こちらものぞいてみてみてください。